【協働生産者紹介】広島県 センナリ株式会社 大地克史さん
センナリ株式会社は昔ながらの製法にこだわったお酢をつくる、90年以上続く醸造所です。
「体によくて、美味しくて、安心して食べて頂ける商品をお届けしたい!」との一念で、酢造りに絶対欠かせない、料理に最良とされている品質基準値の軟水PH7前後の天然水を見つけ、現在の広島北部の安佐町久地へ工場を移転をして10年が経ちます。
日本人の味覚のルーツである米。時代が移り、世代が代わってもそれぞれの舌の記憶には必ず“米の味”があります。
『米は日本酒の原料でもある』これは多くの人がご承知のことでしょう。
では、おいしい米酢を造るには何が原料として重要かご存知ですか? これは、米と水です。
水と共に重要な米は、産地及び生産者を探し求め、創業以来約90年培ってきた当社の酢の菌(酢酸菌)と天然地下水に一番合う米、有機栽培米〝あきたこまち〟を使用しております。
創業以来、この「おいしい酢」を追求し、素材にこだわり、天然地下水を使った米100%の完全米酢を造り続けてきました。「米の酢」の製造には、大変手間がかかります。あえて遠回りする心意気。これが「おいしい米酢」を支えています。
お酢の作り方
①酒づくり
良いお酢は、原料と酒づくりから。まず米をとぎ、蒸してつくった麹(こうじ)と水で醪(もろみ)を造り、お酒にします。
②静置醗酵
純米酒を静置発酵室へ入れ、当社伝統の酢の菌(酢酸菌/大地の菌)を加え、じっくり寝かせて(長期熟成)まろやかな「お酢」になります。
③屋外製品タンク
出来上がった製品たちは、屋外タンクの自然の気候の中で、さらにおいしさを増します。
④充填
厳しい品質管理のもと、製品化されていきます。
⑤製品
清潔で安全な製品をお客様にお届け致します。
こだわりの素材を求めて
原材料となる農産物の産地には、大地社長が自ら出向き契約しております。
実際に産地で陽射しや風、その土地のにおいを感じ生産者の方の顔をみて、同じモノづくりへの姿勢を共有しています。
秋田県:有機米「あきたこまち」 高知県:有機柚子
兵庫県:有機玉ねぎ 青森県:有機りんご
国産の有機原料は非常に希少です。センナリでは生産者から直接、手塩にかけて大切に育てた農産物に昔ながらのじっくり時間をかけた醸造の技術を加えて大事に商品に仕上げています。今では希少な国産の有機酢を是非ご賞味ください。
センナリ大地勝史さんの関連商品はこちら!