ナチュラルハウス

青山コラム

2023年03月1日

有機栽培・特別栽培・自然栽培

 

 

 

 

【有機栽培・特別栽培(無農薬・減農薬)・自然栽培】

引用:農業ジョブ

 

有機野菜やオーガニックコーヒーなど「有機」「オーガニック」「無農薬」等とついた商品が多く販売されています。しかし、これらの違いはご存知でしょうか?安全性の高いものだということはおわかりだと思いますが、どのように生産されたものなのか、「有機栽培」と「無農薬」ではどちらが安全なのか、意外と知らない人が多いです。「なんとなく安全そう…」と商品を選んではいませんか?言葉の意味を知って、本当に安全なものを選んでいただきたいです。

有機栽培

有機栽培(有機農業)とは、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」と定義されています。簡単に言うと、「化学肥料や農薬、遺伝子組換え技術を使わない、環境にやさしい栽培方法」と言えるでしょう。有機野菜と聞くと、「安全で美味しい野菜」をイメージする人も多いかもしれませんが、それだけでなく、自然の力を生かした環境にやさしい方法により生産されています。

有機栽培は土づくりから

有機栽培は、たい肥などで土づくりを行うことから始まります。化学肥料や農薬を使用せず、2年以上経過した健康な土で栽培を行います。 有機栽培を行い「有機農産物」として認められるには、国で定められた基準(有機JAS規格)を満たさなければいけません。土づくりだけでなく生産過程に多くのルールがあり、それを守り、認められて、初めて「有機農産物」と呼べることになるのです。 近年は、「有機」という表示を多く目にするかと思いますが、明確な基準があり、それに基づいて生産していることを示す証なのです。

JAS規格とは?

「有機農産物」として出荷・販売するには、JAS規格による検査に合格する必要があります。JAS規格とは、農林水産大臣が制定した「日本農林規格」のことで、品位・成分・性質など品質に関係する基準、生産方法に関する基準が定められています。このJAS規格を満たし、検査に合格すると、「有機JASマーク」を付けることができるようになります。「有機JASマーク」がなければ「有機〇〇」と表示できません。

 

有機栽培と無農薬栽培、
減農薬栽培、自然農法は何が違う!?

「有機栽培」に「無農薬栽培」、「減農薬栽培」、「自然農法」…なんだかわかりにくい感じがするかもしれませんが、それぞれに意味があります。近年は、「オーガニック」という表示もよく見かけるかと思いますが、オーガニックは「有機」と同じです。つまり、有機JAS規格による検査に合格しなければ、「有機」とも「オーガニック」とも表示することはできません。

特別栽培(無農薬栽培)

無農薬栽培とは、その名の通り、生産期間中に全く農薬を使用しない栽培方法を指します。が、全く農薬を含まない農産物をイメージする人が多いのではないでしょうか。 実際には土壌に農薬が残っていたり、他の畑から飛散してくることも考えられます。農産物に全く農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関がないため、誤解を招くことがないように、現在は「無農薬」と表示することが禁止されています。

無農薬栽培への誤解

有機栽培では、化学的に合成された農薬を使用することは禁止されていますが、すべての農薬が禁止されているわけではありません。そのため、「有機栽培よりも無農薬栽培の方が安全」と、誤解している人も多いようです。しかし、有機栽培は農林水産省の認定機関に認められなければいけないのに対し、無農薬栽培は第三者機関が認定しているわけではありません。(厳密には「無農薬」という表示が認められていませんが、)栽培中に農薬不使用の「無農薬」は、完全な無農薬とは限らないのが事実でしょう。

特別栽培(減農薬栽培)

減農薬栽培とは、使用する農薬を削減して栽培する方法を言いますが、無農薬栽培と同様、明確な基準や認定機関はありません。どのくらい農薬を減らしているのか(量なのか回数なのか)、農薬使用量を減らしたとしてもその農薬の毒性はどうなのか、曖昧な部分が多いのです。減農薬栽培、そして先に紹介した無農薬栽培も、安全性の高い農産物を生産しようと農家の人が努力しているのは事実ですが、その程度については明確ではないのが実情であり、現在は「減農薬」「無農薬」という表示ができないことになっています。

自然農法

自然農法とは、耕さず(不耕起)、除草せず(不除草)、肥料を与えず(無施肥)、農薬を使用せず(無農薬)に作物を栽培する方法です。自然農法の手法は、実践している人によって少し違っていて、不耕起・不除草の部分は違っている場合もあり、明確な定義があるわけではありません。 自然の中には虫も生きていますし雑草も生えています。そのような中で植物は立派に育ち、肥えた土ができています。農薬や肥料を使用しなくても、自然の力で植物は育つのです。そんな本来自然が持っている力を最大限に生かし、作物を栽培するのが「自然農法」です。 考案者(自然農法の種類)の違いで栽培方法は少し違っている場合もありますが、自然本来の力、作物自体が持っている力を生かした農法という点では共通しています。

自然農法は、80年以上前から行われている歴史のある農法であり、似ている方法も含めるとその手法は多くあります。よく知られている自然農法の考案者に木村秋則さんがいますが、世界で初めて農薬も肥料も使わないリンゴ栽培に成功し話題となりました。この実話が「奇跡のリンゴ」という映画にもなっています。